まろやかで香り抜群な柚子果汁!
手しぼり・無農薬「木頭柚子しぼり」250ml
1,628円
(本体価格: 1,507円)
- 内容量
- 250ml
- 原材料
- 柚子果汁(木頭産)
- 出荷
- 1~4営業日以内に出荷
→運賃詳細はこちら
徳島県の木頭(きとう)村は、
酸味と香りが強い良質な
柚子の産地だそうです!
徳島県の木頭地域は、海抜300メートル以上に位置し、寒暖差や降水量、石灰質の土壌などが柚子の栽培にも適した地域だそうです。その地域の契約農家さんが、落ち葉やしぼり終えた柚子皮などで作った緑肥による自然循環農法を用いて、農薬や化学肥料を使わずに栽培されている柚子果汁です。
この柚子果汁の大きな特徴が、機械でしぼるのではなく「手しぼり」されているところ。
機械でしぼるものよりも圧倒的に手間と時間がかかるのですが、果皮のえぐみが出ず、まろやかで香り高い柚子果汁に仕上がっています(手しぼりだからこそ、果皮から抽出される雑味の元となる水分や油分、苦み成分が少なくなるそうです)。
丁寧に作られた木頭柚子果汁は、国内外のレストランや料亭などでも高い評価を受けて愛用され続けています。
手作りポン酢も美味しいし、
”サラダに直掛け”も香り高い!
柚子果汁って使い慣れていない方も多いかもしれません。イメージがつきやすいのは「柚子果汁を使った手づくりポン酢」でしょうか(このレシピは後で紹介します!)
でも、ポン酢に限らず、柚子果汁を普段の料理に使っているお酢の代わりに使う、というのが本当におすすめなんです!
サラダなどに使うドレッシング、焼肉や餃子のタレ、南蛮漬けや酢の物、お寿司に至るまで、お酢をそのまま柚子果汁に置き換えてもいいですし、香りづけ等の効果が高いものなので、お酢の半量や1/3量を柚子果汁に置き換えるだけでも劇的に料理が変わります。(←柚子果汁で酢飯を作るのも香りがよく、手巻きでもちらしでもどちらも魚の具材と相性がよいと思います)
冨田家でサラダを食べる時は、市販のドレッシングは使わずに、サラダに塩・こしょう・オイル・お酢系調味料を直掛けすることが多いです。それを箸でさっと軽く混ぜてからいただいています。
この香り高い柚子果汁で作ると酸味のカドも感じず、まろやかで旨み・甘みがしっかりとした仕上がりになるのでおすすめです!
さて、ここから【手作りポン酢】のレシピの紹介です。用意するものは…
・醤油 … 大さじ5
・木頭柚子果汁 … 大さじ3
・かつお節小袋パック … 2つ(約4g)
保存容器に醤油と柚子を合わせ、そこにかつお節を合わせます(※もしかつお節をこれ用に購入する場合は、裏面表示を見て「かつおのかれふし(枯節)」といった記載のあるものを使うと、ポン酢の仕上がりがよりまろやかになります!)
あとは蓋をして冷蔵庫で1~2時間おいて、出来上がりです!
鍋料理やしゃぶしゃぶ、サラダや料理全般に使ってみてください。濾してつかってもいいですし、濾さずにかつお節を料理に絡ませるようにして使っても美味しいです。日持ちも冷蔵庫で3か月くらいは大丈夫なので、ぜひ作ってみてください。
柚子果汁は飲み物にも最高!
香りの良さゆえの使い方もアリ
柚子果汁は、炭酸で割るだけでも香りよい柚子サイダーができますし(好みで甘みをつけてもOK)、冷水で割る、お酒や紅茶に合わせる等も聞いたことがあるかもしれませんが、香り高い柚子ならではの使い方もいろいろあると感じています。
うちで最近ほんとうに好んで作っているのが2つあって、【甘酒+柚子果汁】と【トマトジュース+柚子果汁】なんです。
甘酒やトマトジュースって、健康のためにも取り入れたいなと思っていて、「これは美味しいぞ」という甘酒・トマトジュースを見つけてはいました(ストアで取り扱っている「クリーミー甘酒」はすっきり飲みやすいです)
ただ、習慣化するほど飲み慣れていないこともあって、なかなか続かなかったのですが、、【甘酒+柚子果汁】と【トマトジュース+柚子果汁】という組み合わせにすると、ほんとに毎日でも続けやすく、美味しく飲めるから不思議です。
柚子の香りが甘酒やトマトジュースのちょっと独特な香りをマスキングしてくれて、甘みや酸味がいっそう飲みやすい味わいを作ってくれます。
*トマトジュースのほうは、白ごはんcomでレシピにしてみましたので参考になりましたら!→「ゆずトマトジュース」
無農薬・手しぼりのえぐみや苦みが抑えられた「木頭柚子しぼり」を、ぜひおうちでいろいろな料理に使ってみてください~!
まろやかで香り抜群な柚子果汁!
手しぼり・無農薬「木頭柚子しぼり」250ml
1,628円
(本体価格: 1,507円)
- 内容量
- 250ml
- 原材料
- 柚子果汁(木頭産)
- 出荷
- 1~4営業日以内に出荷
→運賃詳細はこちら